50歳で脱サラ、アーリーリタイアに踏み切ったオヤジ。 「陸マイラー」活動で貯めたマイルを使い夫婦で海外旅行を楽しみ、日本の絶景や温泉、グルメを満喫。 通勤地獄、ノルマ、煩わしい上下関係のない楽園へようこそ!
2016年2月1日月曜日
楽しくなければ人生ではない
大学時代は「好きな読書だけしながら気楽に生きていけたら」という妄想を抱いていたものの、就職後は朝から晩まで仕事漬けの毎日に。
仕事が天職のような感じだったので、「定年まで突っ走るか」と覚悟を決めていたのですが、ふとしたきっかけで、50歳で会社員人生を卒業することにしました。
現役時代、決して節約生活をしていたわけではありませんが、ソコソコ実入りの良い給料から嫁さんがせっせと貯金に励んでいたのに加え、ゆったり外貨投資で一応の老後資金も準備済み。
さらに、子供がいないことも、リタイアの決断を後押ししたように思います。
せっかく、少し早めに「第2の人生」を送れる機会が訪れたのですから、「仕事を通じた社会貢献はこれまで散々やった」と結論づけ、嫁さんと2人で思いっきり遊んで暮らすつもりです。
まあ、こういう生活に飽きたら何か仕事を探すか、ボランティアをやることも考えるつもりですが、この数年間はあちこち旅行しながら楽しく過ごしています。
これまで賃貸暮らしだったのですが、関西の某都市にマンションを購入したのを契機に、このブログを立ち上げることにしました。
リタイア生活の心得や資金運用はもちろん、旅行、グルメ、山歩きなどダラダラと書き連ねるつもりですので、お時間のある方は時々、覗いてみてください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新型コロナウイルスを軽く見る日本 東京五輪中止の可能性は無視できないのでは?
中国・武漢を震源地とする新型コロナウイルスの話題が連日、世間を賑わせていますね。 横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号をめぐり、日本政府が後手後手の対応で、連日、右往左往しているとの印象を世界に広めてしまいました。
-
よく老後の生活資金は公的年金だけでは足りず、夫婦2人で別途、1億円用意する必要があると脅す人がいます。 大抵は投資信託を売りたい銀行か、金融機関御用達のFPたち。 こういう「不安商法」に右往左往するのは愚の骨頂であり、60歳の定年までサラリーマンを続けた人ならば、夫...
-
今日は全国的に雨模様です。 サラリーマンなら、何が何でも出勤せねばならず、背広がびちょびちょの状態でオフィスに出た方も多いと思います。 仕事を持っていなければ、晴れた日は気分次第でハイキングに出かけ、雨の日は家でテレビを観て過ごす、と気楽なもの。 今日のような...
-
埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人たちが腸管出血性大腸菌O-157に感染し、幼児1人が死亡する事態になり、今も騒ぎは収まっていませんね。 この問題、惣菜の加工工場や惣菜店の調理の際に菌が混入した可能性のほか、お客が惣菜を取るのに使うトングによる2次感染も疑...
0 件のコメント:
コメントを投稿