私は田舎の出身ですが、学生時代を東京で過ごしました。
大学は世間で言う「一流私大」というヤツです。
東京を離れてからは、当時の仲間と会う機会はめったにありませんが、数年前、かつて所属していたサークルのOB(OG)の集まりが開かれ、久々に東京に行ってきました。
再会した仲間たちは、何となく昔の面影はあるものの、すっかり頭がはげ上がって典型的なオヤジに変わり果てた者も。
少し失礼な言い方になりますが、女性陣のオバサン化も激しく、「あの可愛かった女の子がこんなになったのか」と少し失望を感じる場面もありました。
まあ、リタイアした私と違い、大部分の人は現役でバリバリと仕事を続けているのですが、表情の方は何とも憂鬱な感じでした。
さすがに「不幸のオーラ」が漂う人は希ですが、「幸せいっぱい」に見える人もゼロでしたね。
いろいろ話をしてみても、多くは惰性で仕事をしている感じ。
家庭生活もそれほど楽しそうでもありませんでした。
もちろん、仮に幸せいっぱいの人生でも、日本人独特の気恥ずかしさもあり、人前で「幸せオーラ」を全開にする人は少数派でしょうが、それはそれで周囲ににじみ出る雰囲気があります。
逆に自分の不幸を感じている人は、顔で笑っていても、もの悲しさやむなしさを醸し出すものです。
そういう昔の友人たちの姿を見ると、とりあえず大きな悩みもなく「極楽とんぼ」な私の暮らしも、悪くはないと思ったものでした。
50歳で脱サラ、アーリーリタイアに踏み切ったオヤジ。 「陸マイラー」活動で貯めたマイルを使い夫婦で海外旅行を楽しみ、日本の絶景や温泉、グルメを満喫。 通勤地獄、ノルマ、煩わしい上下関係のない楽園へようこそ!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新型コロナウイルスを軽く見る日本 東京五輪中止の可能性は無視できないのでは?
中国・武漢を震源地とする新型コロナウイルスの話題が連日、世間を賑わせていますね。 横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号をめぐり、日本政府が後手後手の対応で、連日、右往左往しているとの印象を世界に広めてしまいました。
-
よく老後の生活資金は公的年金だけでは足りず、夫婦2人で別途、1億円用意する必要があると脅す人がいます。 大抵は投資信託を売りたい銀行か、金融機関御用達のFPたち。 こういう「不安商法」に右往左往するのは愚の骨頂であり、60歳の定年までサラリーマンを続けた人ならば、夫...
-
今日は全国的に雨模様です。 サラリーマンなら、何が何でも出勤せねばならず、背広がびちょびちょの状態でオフィスに出た方も多いと思います。 仕事を持っていなければ、晴れた日は気分次第でハイキングに出かけ、雨の日は家でテレビを観て過ごす、と気楽なもの。 今日のような...
-
埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人たちが腸管出血性大腸菌O-157に感染し、幼児1人が死亡する事態になり、今も騒ぎは収まっていませんね。 この問題、惣菜の加工工場や惣菜店の調理の際に菌が混入した可能性のほか、お客が惣菜を取るのに使うトングによる2次感染も疑...
0 件のコメント:
コメントを投稿