8月下旬でしたか、日曜日にテレビをつけていたら懐かしの米映画「タワーリング・インフェルノ」(1974年公開 )を放映していたので、ついつい見入ってしまいました。
あらためて鑑賞すると、テレビの小さな画面で見ても、特撮の出来映えが素晴らしい上、最近のCGてんこ盛り作品より遙かに迫力が感じられました。
ご存じの方も多いと思いますが、この映画、ハリウッド黄金期に世界中で大ヒットした超大作のパニック映画。
米サンフランシスコに建設された138階建ての超高層ビルが大火災になり、多彩な登場人物の人間模様と、必至の救出・消火活動に当たる消防士たちの活躍を豪華キャストで描いています。
映画の記録によると、1974年度のアカデミー撮影賞、編集賞、歌曲賞を受賞し、モーリン・マクガヴァンが歌った主題歌は私の十八番でもあります。(笑)
ちなみに、制作は「ポセイドン・アドベンチャー」のアーウィン・アレン、監督はジョン・ギラーミン。
主演のスティーブ・マックイーン、ポール・ニューマンのほか、ウィリアム・ホールデン、フェイ・ダナウェイ、フレッド・アステア、ジェニファー・ジョーンズ、ロバート・ワグナー、ロバート・ヴォーン、リチャード・チェンバレン、O・J・シンプソン、スーザン・ブレイクリー‥。
モーリン・マクガヴァン本人も歌手として出演し、主題歌を歌っています。
忘れるところでしたが、音楽は「スターウォーズ」のジョン・ウィリアムズです。
50歳で脱サラ、アーリーリタイアに踏み切ったオヤジ。 「陸マイラー」活動で貯めたマイルを使い夫婦で海外旅行を楽しみ、日本の絶景や温泉、グルメを満喫。 通勤地獄、ノルマ、煩わしい上下関係のない楽園へようこそ!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新型コロナウイルスを軽く見る日本 東京五輪中止の可能性は無視できないのでは?
中国・武漢を震源地とする新型コロナウイルスの話題が連日、世間を賑わせていますね。 横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号をめぐり、日本政府が後手後手の対応で、連日、右往左往しているとの印象を世界に広めてしまいました。
-
よく老後の生活資金は公的年金だけでは足りず、夫婦2人で別途、1億円用意する必要があると脅す人がいます。 大抵は投資信託を売りたい銀行か、金融機関御用達のFPたち。 こういう「不安商法」に右往左往するのは愚の骨頂であり、60歳の定年までサラリーマンを続けた人ならば、夫...
-
今日は全国的に雨模様です。 サラリーマンなら、何が何でも出勤せねばならず、背広がびちょびちょの状態でオフィスに出た方も多いと思います。 仕事を持っていなければ、晴れた日は気分次第でハイキングに出かけ、雨の日は家でテレビを観て過ごす、と気楽なもの。 今日のような...
-
埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人たちが腸管出血性大腸菌O-157に感染し、幼児1人が死亡する事態になり、今も騒ぎは収まっていませんね。 この問題、惣菜の加工工場や惣菜店の調理の際に菌が混入した可能性のほか、お客が惣菜を取るのに使うトングによる2次感染も疑...
0 件のコメント:
コメントを投稿