PayPay 大分ご無沙汰しています。
昨年から嫁さんと海外旅行三昧の日々で、旅の前の準備や帰国後の後片付けに謀殺され、ブログは完全放置でした。
ところで、スマホ決済やクレジットカードの会社は多額のキャッシュバック(もしくはポイント還元)競争を繰り広げ、戦国時代さながらの激しい闘いを繰り広げていますね。
PayPayが「100億円あげちゃうキャンペーン」の第1弾と第2弾で20%ポイント還元という大盤振る舞いを展開して以降、スマホ決済や電子マネーは20%還元が当たり前のようになっていました(PayPay以外は還元規模が小さいのですが‥)。
そしてクレジットカード業界も黙っておれず、7月からイオンカードが20%キャッシュバックをはじめ、9月にはJCBと三井住友カードも応戦開始。
各社入り乱れての乱戦状態ですね。
我が家もPayPayの第1弾には乗り遅れたものの、第2弾から参戦。
Line Payの同様なキャンペーンも逃さず利用し、ドラッグストアやスーパーで日用品を実質20%以上お得に購入することが出来ました。
特に阪急百貨店はほぼすべてのスマホ決済が使えるので、非常に重宝しましたよ。
5月のじぶん銀行デビットカードの1万円キャッシュバックキャンペーンでは、デビットカードからnanacoにチャージし、固定資産税や自動車税の支払いに充当。
ファミペイのポイントバックキャンペーンでは国民健康保険の支払いを行い、夫婦で計4000ポイント(4000円分)獲得。ファミマカードを所持していないので10%還元でしたが、それでも相当にお得でした。
イオンカードの新規入会キャンペーンは7月、8月、9月の最後の1週間だけが対象という、少し厳しい期間限定だったのですが、ちょうど長期の海外旅行とタイミングが合ったため、ホテル、鉄道、観光チケット、飲食費などかなりの恩恵を受けることが出来ました。
そして帰国すると、JCBと三井住友のキャンペーンが既に始まっており、当方も直ちに三井住友の対象カードを申請し、臨戦態勢を整えています(笑)。
JCBは対象カードを夫婦で計4枚持っているので、これで十分かな、と思っています。
本当に消費者には嬉しい限りですが、クレージーな年ですね。
増税は嫌ですが、キャッシュレス社会進展を睨んだシェア争いのため、スマホ決済やクレジットカード会社が死に物狂いのキャンペーンを仕掛けてくれたお陰で、我々は結構な節約を出来たのですから、悪いことばかりではありません。
50歳で脱サラ、アーリーリタイアに踏み切ったオヤジ。 「陸マイラー」活動で貯めたマイルを使い夫婦で海外旅行を楽しみ、日本の絶景や温泉、グルメを満喫。 通勤地獄、ノルマ、煩わしい上下関係のない楽園へようこそ!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新型コロナウイルスを軽く見る日本 東京五輪中止の可能性は無視できないのでは?
中国・武漢を震源地とする新型コロナウイルスの話題が連日、世間を賑わせていますね。 横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号をめぐり、日本政府が後手後手の対応で、連日、右往左往しているとの印象を世界に広めてしまいました。
-
よく老後の生活資金は公的年金だけでは足りず、夫婦2人で別途、1億円用意する必要があると脅す人がいます。 大抵は投資信託を売りたい銀行か、金融機関御用達のFPたち。 こういう「不安商法」に右往左往するのは愚の骨頂であり、60歳の定年までサラリーマンを続けた人ならば、夫...
-
今日は全国的に雨模様です。 サラリーマンなら、何が何でも出勤せねばならず、背広がびちょびちょの状態でオフィスに出た方も多いと思います。 仕事を持っていなければ、晴れた日は気分次第でハイキングに出かけ、雨の日は家でテレビを観て過ごす、と気楽なもの。 今日のような...
-
埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人たちが腸管出血性大腸菌O-157に感染し、幼児1人が死亡する事態になり、今も騒ぎは収まっていませんね。 この問題、惣菜の加工工場や惣菜店の調理の際に菌が混入した可能性のほか、お客が惣菜を取るのに使うトングによる2次感染も疑...
0 件のコメント:
コメントを投稿