先月6日に東京都国分寺市で、赤ちゃんをおんぶしていた自転車の女性が、車と接触し転倒、赤ちゃんが死亡する事故が起きたのを憶えている人も多いかと思います。
報道によると、死亡したのは、自転車を運転していた山田文栄さん(33)の息子・生後7か月の駿成ちゃんで、事故はこの女性が信号待ちをしていた車の間をすり抜けて横断しようとし、乗用車と接触したとか。
もらい事故となった事故車の運転手は逮捕されましたが、ネット上では、運転手への同情と、山田さんに対する非難の声で溢れていましたね。
子供を失った山田さんにはお気の毒ですが、私もこの事故のニュースを聞いた時、やはり母親である山田さんの不注意や安全意識のなさに唖然としました。
そもそも、私だったら、大事な赤ん坊をおんぶして自転車に乗るなんて危険なことは想像だにできません。
仮に、赤ん坊を連れて外出する必要がある場合でも、「道路を横断する際には細心の注意を払うのが当然」と考えますが、山田さんはそうではなかったようです。
おそらく、この山田さんも街中に溢れる暴走ママチャリの運転者で、普段は歩行者の安全すら考えずに自分勝手な運転を繰り返し、その延長で自ら事故の当事者になってしまったのかも知れません。
そもそも、日本の都市では広くもない歩道上を暴走する自転車が多すぎ、自転車利用者の運転マナーは最悪。
自転車がお年寄りなどにぶつかり、死亡事故が起きた、というニュースもよく耳にしますね。
こうした状況を見ると、個人的には、歩行者の安全確保のため、自転車の規制を大幅強化する必要があると考えています。
自動車と同じレベル、とはいかないまでも、警察などによる一定の安全講習受講なしには自転車の購入をできなくし、自動車のように個別のナンバープレートを交付して車体への設置を義務づけるべき。
さらに、自動車のように交通違反に対する点数制をつくり、違反者にどしどし罰金を課す必要があると思います。
こうすれば、街中の放置自転車問題も一気に解決するのではないでしょうか。
当然、万一の事故に対する保険加入についても、非加入者に対する罰則(重い罰金)を新設すべきです。
自転車運転者のマナーが改善すれば、自動車が絡む交通事故も大きく減るかも知れません。
国民の「安全安心」のためには、かなり切実な問題ではないでしょうか。
50歳で脱サラ、アーリーリタイアに踏み切ったオヤジ。 「陸マイラー」活動で貯めたマイルを使い夫婦で海外旅行を楽しみ、日本の絶景や温泉、グルメを満喫。 通勤地獄、ノルマ、煩わしい上下関係のない楽園へようこそ!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新型コロナウイルスを軽く見る日本 東京五輪中止の可能性は無視できないのでは?
中国・武漢を震源地とする新型コロナウイルスの話題が連日、世間を賑わせていますね。 横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号をめぐり、日本政府が後手後手の対応で、連日、右往左往しているとの印象を世界に広めてしまいました。
-
よく老後の生活資金は公的年金だけでは足りず、夫婦2人で別途、1億円用意する必要があると脅す人がいます。 大抵は投資信託を売りたい銀行か、金融機関御用達のFPたち。 こういう「不安商法」に右往左往するのは愚の骨頂であり、60歳の定年までサラリーマンを続けた人ならば、夫...
-
今日は全国的に雨模様です。 サラリーマンなら、何が何でも出勤せねばならず、背広がびちょびちょの状態でオフィスに出た方も多いと思います。 仕事を持っていなければ、晴れた日は気分次第でハイキングに出かけ、雨の日は家でテレビを観て過ごす、と気楽なもの。 今日のような...
-
埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人たちが腸管出血性大腸菌O-157に感染し、幼児1人が死亡する事態になり、今も騒ぎは収まっていませんね。 この問題、惣菜の加工工場や惣菜店の調理の際に菌が混入した可能性のほか、お客が惣菜を取るのに使うトングによる2次感染も疑...
0 件のコメント:
コメントを投稿