みなさんは、どんなクレジットカード(CD)をお使いでしょうか?
たいていの方は、メインのカードのほか、いろんな理由で数枚のクレカをお持ちでしょう。
もしかして、会社の業務関係や、銀行、保険会社とのつきあいで持つカードが複数枚でしょうか?
あるいは陸マイラー修業に有利な航空会社系のCDがメイン、という方もいますよね。
私はかなり前につくったアメックスのゴールドカードをメインとして持ち続けています。
結構高い年会費(2万9000円+消費税)を支払ってでも、維持する価値があると思うからです。
アメックスは最近、加入の敷居が低くなったといわれ、ネット上では「新入社員の年収でも審査が通る」という声も。
「初年度の年会費無料」といったキャンペーンも頻繁に行われています。
このためネット上では「アメックスのステータスは地に落ちた」「高い年会費を払う価値はない」という批判の書き込みが絶えません。
確かに、アメックスはリーマンショックの影響が尾を引いているらしく、カード加入者拡大のために、なりふり構わぬ勧誘攻勢をかけているようです。
いろんな提携カードも増えました。
こうしたことが、かつての「ステータス感」を損ねる1つの要因なのかもしれません。
プラチナ以上でないと保有する価値がない、というお金持ちの方もいるでしょう。
しかし、アメックスを長く使ってクレジットヒストリーを積み上げると、米国で居住する際、米国のアメックスを容易につくれます。
米国は外国人のクレジットカード獲得が思いのほか難しいらしく、アメックスの利点は大きいようです。
ここでは詳しく触れませんが、私が知っている限り、こうした便宜が図られるのは、米国だけではありません。
旅行デスクも大変,便利で、かなりの使い出があります。
過去に、ワシントンで宿泊したいホテルが満室の際、何日にもわたってキャンセルが出るのをチェックしてくれ、最終的に部屋をゲットできたことがありました。
カナダ・トロントでも、希望するホテルがとれなかった際、そのすぐ近くに位置する同クラスのホテルを探してくれ、快適な部屋を獲得することができました。
さらに、北米大陸だけかもしれませんが、アメックスのゴールドを示すとホテルやレストランでの扱いが格段に丁寧になる、という体験は,私にもあります。
海外旅行を頻繁にする方なら、充実した海外旅行保険の付帯や、プライオリティパスがついてくることも大きなメリット。
特に数年前、ゴールドのサービス内容の見直しがあり、家族カードの発行が無料となった上、家族カード保有者にもプライオリティパスが提供されるようになりました。
以前は、プライオリティパスがもらえるのはカード会員本人だけだったので、非常にお得感があります。
ご存じのように、プライオリティパスの場合、プレステージ会員(年会費399ドル)になれば、世界の600以上の空港ラウンジが無制限に利用できます。
もちろんラウンジでの飲食もすべて無料です。
VISAやJCBなどの一般のゴールドカードで「空港ラウンジの無料利用」をうたっていますが、ラウンジに入れても口に出来るのはせいぜい飲み物1杯だけ。
対象ラウンジも日本国外はソウルとハワイぐらいで、極めて限定的です。
プライオリティパスのすごさが分かるでしょう。
もちろん、アメックス(ゴールドカード)でもらえるプライオリティパスは、「年間2回まで無料」という制限付きですが、おまけのサービスとしては優れもの。
2回を超える分は、1人1回27ドル支払えば利用できます。
海外旅行保険も便利で、アメックスで航空券を買わない場合でも、家族を含めてかなりの補償内容。
海外で交通事故にあったり、急病で病院に運ばれる事態になれば、想像以上に金がかかるので、海外旅行に出かける機会が多い方には特にお薦めです。
アメックスは、私にとってベストな1枚なのですが、皆さんの場合はどうでしょうか?
P.S. 長々とアメックスのことを書きましたが、私はアメックスから宣伝を頼まれているわけではありませんよ。(笑)
50歳で脱サラ、アーリーリタイアに踏み切ったオヤジ。 「陸マイラー」活動で貯めたマイルを使い夫婦で海外旅行を楽しみ、日本の絶景や温泉、グルメを満喫。 通勤地獄、ノルマ、煩わしい上下関係のない楽園へようこそ!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新型コロナウイルスを軽く見る日本 東京五輪中止の可能性は無視できないのでは?
中国・武漢を震源地とする新型コロナウイルスの話題が連日、世間を賑わせていますね。 横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号をめぐり、日本政府が後手後手の対応で、連日、右往左往しているとの印象を世界に広めてしまいました。
-
よく老後の生活資金は公的年金だけでは足りず、夫婦2人で別途、1億円用意する必要があると脅す人がいます。 大抵は投資信託を売りたい銀行か、金融機関御用達のFPたち。 こういう「不安商法」に右往左往するのは愚の骨頂であり、60歳の定年までサラリーマンを続けた人ならば、夫...
-
今日は全国的に雨模様です。 サラリーマンなら、何が何でも出勤せねばならず、背広がびちょびちょの状態でオフィスに出た方も多いと思います。 仕事を持っていなければ、晴れた日は気分次第でハイキングに出かけ、雨の日は家でテレビを観て過ごす、と気楽なもの。 今日のような...
-
埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人たちが腸管出血性大腸菌O-157に感染し、幼児1人が死亡する事態になり、今も騒ぎは収まっていませんね。 この問題、惣菜の加工工場や惣菜店の調理の際に菌が混入した可能性のほか、お客が惣菜を取るのに使うトングによる2次感染も疑...
0 件のコメント:
コメントを投稿