先日、お母さんが自転車の前後に子供を乗せた上で、もう1人をおぶって運転しているのを目撃しました。
フラフラしていて、本当に危ないですね。
個人的には、子供2人を乗せて3人乗りするだけでも「大事な我が子の命を危険にさらす言語道断な行為」と思いますが、世間のお母さんたちは気にしないんでしょうか。
自転車3人乗りは常識的に考えれば相当に危険な行為であり、行政側も昔、規制しようとしたことがありましたが、ママたちの猛反発に遭い、逆に2009年の道交法規則の一部改正で3人乗りを認める事態に陥りました。
確かに小さな子供を家に残したまま外出するのは不安だし、幼稚園が遠くて送り迎えに自転車が必要という事情を抱えている人もいるでしょうが、だからといって3人乗りを許すのは本末転倒。
ママたちの事情については、少子化対策の観点から行政が別途の対応を取るべきであり、自転車3人乗りとは別問題です。
自転車3人乗りは、人の命を疎かにする行為以外の何物でもありません。
3人乗り容認は、ママたちからの反発の声に弱い政治家が役所に圧力をかけた結果のようにしか思えませんが、本当にポピュリズムの極みですね。
以前にも書きましたが、子供を自転車に乗せて無謀な運転をする母親が何と目立つことか。
車のドライバーなら同感する方が多いと思いますが、ママたちの運転マナーは本当に酷い。
私はマイカーで出かける際、とにかく歩道を走るママチャリには最大限注意し、対向車線にはみ出してでも大きく迂回、決して近寄らないようにしています。
本当に思わぬ瞬間に歩道から車道に飛び出すママチャリが結構、あるんですよ。
また、歩行者の立場からすると、歩道を蛇行しながら走り、人にぶつかりそうになっているのをよく見ますし、私も歩いていて危険な目に遭ったことが何度もあります。
人命を考えたら、自転車の3人乗りは禁止し、2人乗りについても厳しく規制すべきでしょう。
さらに自転車の保険強制加入に加え、ナンバー登録制とナンバープレート設置も義務づけるべきです。
歩行者にぶつかっても逃げ去る自転車がかなりあるようなので、ナンバープレート設置は絶対に必要。
さらに、一定の運転教習を受け、免許を交付するようにするのが望ましいですね。
学生の場合は通っている学校で交通安全教育の一環として実施するというのはどうでしょうか。
ママさんたちについても、自宅近くの小中学校で教習を受けれるようにすればよいでしょう。
自転車は軽車両なのに、あまりにも放置され、走る凶器と化していることを社会がもっと認識し、抜本的な対策を取る必要があると考えます。
皆さんは、どう思われますか。
50歳で脱サラ、アーリーリタイアに踏み切ったオヤジ。 「陸マイラー」活動で貯めたマイルを使い夫婦で海外旅行を楽しみ、日本の絶景や温泉、グルメを満喫。 通勤地獄、ノルマ、煩わしい上下関係のない楽園へようこそ!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新型コロナウイルスを軽く見る日本 東京五輪中止の可能性は無視できないのでは?
中国・武漢を震源地とする新型コロナウイルスの話題が連日、世間を賑わせていますね。 横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号をめぐり、日本政府が後手後手の対応で、連日、右往左往しているとの印象を世界に広めてしまいました。
-
よく老後の生活資金は公的年金だけでは足りず、夫婦2人で別途、1億円用意する必要があると脅す人がいます。 大抵は投資信託を売りたい銀行か、金融機関御用達のFPたち。 こういう「不安商法」に右往左往するのは愚の骨頂であり、60歳の定年までサラリーマンを続けた人ならば、夫...
-
今日は全国的に雨模様です。 サラリーマンなら、何が何でも出勤せねばならず、背広がびちょびちょの状態でオフィスに出た方も多いと思います。 仕事を持っていなければ、晴れた日は気分次第でハイキングに出かけ、雨の日は家でテレビを観て過ごす、と気楽なもの。 今日のような...
-
埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人たちが腸管出血性大腸菌O-157に感染し、幼児1人が死亡する事態になり、今も騒ぎは収まっていませんね。 この問題、惣菜の加工工場や惣菜店の調理の際に菌が混入した可能性のほか、お客が惣菜を取るのに使うトングによる2次感染も疑...
0 件のコメント:
コメントを投稿